Contents
エンパスとは
エンパス(empath)とは、「エンパシー(empathy)=共感、感情移入の力」とも呼ばれ、「共感力、共感力の高い人」という意味の言葉です。
人並みはずれて共感力が高く、生まれながらにして人の感情やエネルギーに敏感な気質の人をそう呼びます。
エンパスさんの特徴などについての記事は、ネットを探すとたくさんあるので、詳しく知りたい人は探して読んでみてください。
エンパスさんの特徴
エンパスさんの特徴は次の通り。
- 他人の悩みを自分のことのように感じて一緒に悩んでしまう
- 具合の悪い人と一緒にいると、同じ場所の具合が悪くなる、痛くなる
- 悪口や噂話が嫌い
- 人の話を聞いていると、自分の経験したことのように共感してしまう
- 後から行っても、その場の雰囲気がすぐわかる
- 相手が話さなくてもその人の気持ちが理解できる
- 犬や猫など、ペットの気持ちがわかる
- 自分が気づかないうちに、他人や霊的なものの感情をもらい落ち込んだり疲れたりする
- 土地や場所などの悪いエネルギーをもらってしまう
- 相手に合わせるのが得意
- 一緒にいる人によって、自分の気持ちが変わってしまう
- 人混みや満員電車が苦手
- 思い込みや勘違いがよくある(特にネガティブな想像をしてしまう)
- 人の嘘が分かる
- 無意識に人の隠された意図を汲んで行動してしまう
- 人の本音がわかる
ざっとこんな感じです。私が考えるエンパスさんは多分すべてにあてはまっていると思います。
エンパスさんは自分の感情が動くと、エネルギーに影響がでます。
他の人の感情に左右されたわかりやすい状態は
🔹イライラする 🔹つかれる 🔹ねむたくなる
などです。
他人の感情を捨てきれず背負ってしまうと、だんだん自分のエネルギーと不調和をおこし
🔹体に痛み 🔹体が重い 🔹吐き気 🔹食欲不振 🔹頭痛 🔹めまい 🔹心配ごとが増える
などがでてきます。耐えられなくなると病気になったり、人と会うことができなくなったりもします。
そうならないためには、他人の感情に振り回されない強い自分を持つことが必要になってきます。
エンパスさんの種類
エンパスさんが生まれてから自分の能力とどう向き合ってきたかで、次の3つに分けられます。
- 人に共感した感情に抵抗せず、他人の感情を自分の感情だと思って生きてきた人
- 人に深く共感しても、自分の感情ではないことに気づくことができるようになった人
- 人に共感することに疲れ、人が苦手になり自分を守るようになっていった人
人に共感した感情に抵抗せず、他人の感情を自分の感情だと思って生きてきた人
多くの人がこのタイプ。
エンパスの特徴にあてはまり、他人の感情に振り回され生きにくかった人たちです。
何かがおかしい、自分探しをしたから、エンパスという言葉に出会い、自分の能力に気づくことができた人たちです。
このタイプのエンパスさんは、自分の感情を向き合うようになって、自分軸を持てるようになれば次のエンパスさんになることができます。
人に深く共感しても、自分の感情ではないことに気づくことができるようになった人
自分軸がしっかりしていれば、他人の感情と区別することができるようになります。
人の悩みを親身になって聞いても疲れません。
共感できる力が発揮され、話を聞いて貰った人は心が癒されます。
カウンセラーやセラピストなどの職業で活躍されている人が多いでしょう。
人に共感することに疲れ、人が苦手になり自分を守るようになっていった人
人間関係の辛さから自分を守ることを選んだこのエンパスさん。
自分の感情が迷子になってしまっているので、いろいろな感情に振り回されてしまいつかれてしまいます。
人に会わないことが一番の解決方法だと思ってしまうので、人に会うのを避けたり、家にひきもってしまったり、宗教にはまってしまったりします。
まずは自分の感情を取り戻すことが一番です。
エンパスさんは特別な能力を持っている
エンパスさんは生まれた時から持っている才能です。
自分の才能を生かすも殺すも自分次第。
スポーツ選手も偉大な発明をした人も、自分の感情に正直に生きてきたからこそ成功を手にすることができたのです。
今、自分の感情がわからなくても、ひとりになって自分と向き合えばきっとわかる日がきます。
そうすれば、きっとエンパスという能力をいかせることができるようになるはずです。
私たちは生きていれば、自分が成長できる時期も期限もありません。
いつでも、なりたい自分になることができるのです。
今はかなりつらいエンパスさんでも、笑顔のエンパスになると決めたらなれるんですよ!
まとめ
エンパスさんについては沢山の本もあり多くの人が気づける時代になりました。
しかし、エンパスさんの種類などはあまり語られていないように思われます。
これは、私が数年いろいろな人や本などを調べ分析し、リーディングしてわかったことをまとめています。
次回はエンパスさんのエネルギーの回し方についてお話します。